ツイン・ドラゴン流

kone.jpg   soba.jpg

「ツイン・ドラゴン流そば打ち」は、鎌倉長谷 栞庵独自のそば打ち法です。
初心者がつなぎを使わない「十割そば」をちぎれず打つのは難しく、一般的なそば打ち体験では、2割前後の小麦粉を混ぜています。当店では、そば打ち体験に女性や外国人が増えてきたことから、初心者でもつながる方法を独自に研究し、「ツイン・ドラゴン流」を編み出しました。基本的な流れは一般的な打ち方と同じですが、水回しの仕方に特徴があります。通常の方法よりも、生地全体に水がよく回り、粘りが強く、なめらかなそば生地が出来ます。その結果、十割でもコシがあり、のど越しの良い蕎麦が完成します。また、そばの表面が滑らかなので水分蒸発が少なく、翌日でも切れずにしなやかな蕎麦が召し上がれます。平成29年2月から十割そば打ち体験をスタートして以来、小学生から外国人まで3000名以上(9割は初心者)が皆、つながった十割そば打ちに成功しています。他のそば打ち同様に加水量には注意が必要ですが、加水量が適量であれば成功率は高いそば打ち方法ですので、この画期的な十割そば打ち「ツイン・ドラゴン流」をぜひ一度体験してみてください。

詳細とお申し込みはコチラ

  • ■そば打ちについて
    栞庵では、初心者でもしっかりと繋がり、のど越しの良い十割そばができる、独自のそば打ち(ツイン・ドラゴン流)を行っています。
    ツイン・ドラゴン流:栞庵の店主が考案した新しい十割そばの打ち方です。
  • ■使用するそば粉について
    基本的に栞庵でも使用しているそば粉を使用します。北海道産、青森県産、群馬県産など十割でも繋がりやすい国産そば粉を使用します。
  • ■2回目以降について
    2回目は、全て自分でやっていただき、アドバイスするかたちでそばを打ちます。
    3回目は、苦手な部分を中心に練習を重ねます。
    4回目以降は、上達したい部分を重点的に練習します。
    5回目ぐらいで、とりあえずお一人でそば打ちが出来る様になると思います。
    そば粉の入手方法や、そば道具の揃え方などもアドバイスいたします。
  • ■店主プロフィール
    ソニーのエンジニアとして25年勤務。そば打ち職人を目指し会社を早期退職し、調理師専門学校で調理師免許と食育インストラクターの資格を取得。一茶庵手打ちうどん・そば教室でそば打ちを学ぶ。また、そば店を食べ歩きながら江戸ソバリエの資格を取得。江戸ソバリエでは、そば通とそば打ち名人達からそばについて多くを学ぶ。そば打ち職人として、数年間勤務ののち、そばと甘味の店を開業。「鎌倉長谷 栞庵」店主。
  • ■問い合わせ・ご予約
    〒248-0016  神奈川県鎌倉市長谷1-16-21
    鎌倉長谷 栞庵
    ご予約はお電話(0467-37-9484)又はお問い合わせよりお願いします。